当記事では「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題のスマホ決済「PayPay(ペイペイ)」の使えるお店情報や、登録方法・使い方、PayPayでさらにお得にお買い物する方法などを紹介しています。
☆「100億円あげちゃうキャンペーン 第2弾」は終了しました!
【更新情報】
・Yahoo!プレミアム会員向けの「やたら当たるくじ」当選率アップ終了へ
・みんなの食卓 牛丼の「松屋」がPayPay対応!もちろん20%還元も
・PayPay「第二弾 100億円キャンペーン」開催。当選確率が2倍になる方法も!
・~1月20日 PayPayの100億円還元を狙い、家電量販店各社がキャンペーンを開始
・~1月10日 PayPay「100億円還元」開始!
PayPayが使えるお店を探すなら
◆「PayPayが使えるお店」一覧

ソフトバンクとヤフーの出資により設立された会社「PayPay(ペイペイ)」。
当記事ではPayPayが使えるお店やキャンペーン情報、最短1分で500円もらえる「PayPay」の設定方法、「PayPay」でさらにお得に買い物する方法などをご紹介します!
【この記事で分かること】
・PayPay ニュース・キャンペーン・使えるお店
・PayPayが使えるお店一覧
・PayPay天国!?秋葉原「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「ソフマップ」のPayPay度をチェック!
・PayPayって何?美味しいの?
・PayPay100億円あげちゃうキャンペーンについて
・最短1分で500円もらえる!スマホアプリ「PayPay」の設定方法
・ビックカメラで、PayPay支払いする方法
・PayPayでさらにお得に買い物する方法
*本記事記載の内容は2018年12月時点のものです。また管理人の理解・実体験に基づく記事ですので、正確性を保証するものではありません。詳細については、必ず主催者公式の告知をご確認ください。
【セール情報】
◆6月27日まで、iPhone(SIMフリー)最大10,000円割引、AppleWatch5,000円割引
・ビックカメラ.com「期間限定!シムフリー iPhone 特価祭」
・ビックカメラ.com「Apple Watch Series6 5,500円オフ」
◆6月25日まで、iPadAir 6,600円引き、MacBook 11,000円引き他AppleWatchも安い!
・ヤマダウェブコム(ヤマダ電機)SUMMER SALE
◆激アツの先行セール開催中「Amazonプライムデー」
・音楽聴き放題!Amazon Music UNLIMITED 4ヵ月無料キャンペーン
・漫画、雑誌読み放題 Kindle unlimited 3ヵ月99円キャンペーン
・聴く読書「Audible(オーディブル)」今なら3ヶ月無料
・プライムビデオ「名作映画レンタル100円セール」
・ギフト券購入で500円クーポンプレゼント
・最大10,000ポイント還元「ポイントアップキャンペーン」にエントリー
・応募者10人に1人当たる「最大50,000ポイント還元 スタンプラリー」に参加
☆プライムデーで買い物するなら活用しないと損!「ギフト券チャージで最大3%ポイント」
◆Amazonの液晶付きスマートスピーカーが投げ売り!?約65%割引からの+10倍ポイント還元!
・ひかりTVショッピングで、エコーショー10を探す
◆iPhone12やiPhoneSEが実質2万円引き!さらにプラン料金3ヵ月無料
・楽天モバイル「iPhone発売記念キャンペーン」会場へ
PayPay ニュース・キャンペーン・使えるお店
Yahoo!プレミアム会員向けの「やたら当たるくじ」当選率アップ終了へ
PayPayが「第二弾100億円キャンペーン」で実施していた「やたら当たるくじ」の当選率アップ(5回に1回の確率で当選)が、3月8日20時で終了しました。
理由は
本キャンペーンにて付与した景品総額が景表法上の限度額に達するため(出典:PayPay公式HP)
とのこと。
管理人はPayPayはキャンペーン期間が長いので、ゆっくり使おうと思ってLINE Pay優先で使ってました。
結果プレミアム会員なのに「やたら当たるくじ」1回しか当選できず・・・
早期終了あるなら事前に言ってよPayPay(涙)
なお「やたら当たるくじ(10回に1回の確率で当選)」は、継続されるとのことです。
みんなの食卓 牛丼の「松屋」がPayPay対応!もちろん20%還元も
牛丼「松屋」を展開する松屋フーズは、2019年2月19日夕方よりPayPayに対応することを正式発表しました!
松屋公式HPでリリース(https://t.co/s3dhDW8Gxf)していました😝。#2月19日夕方#松屋でPayPay#QRコード決済 pic.twitter.com/gGjCWV1Wzk
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) 2019年2月15日
対象となる店舗は牛丼チェーン松屋に加えて
の3つ。
もちろん現在開催中の「PayPay 第二弾 100億円キャンペーン」の対象になるので、
・PayPay利用額の最大20%還元(最大1,000円まで)
・10回に1回の確率でPayPay利用額が全額還元(最大1,000円まで)される「やたら当たるくじ」
といったキャンペーン特典も受けることができますよ。
なお注意点が一つ。
松屋フーズのPayPay対応は、2月19日「夕方」からとのこと。
具体的な時間は明示されていませんが、少なくともランチではPayPayは利用できない可能性が高そうです。
2月19日に「PayPay」を使う場合は、お店で利用できるかどうか確認の上で注文しましょう!
◆PayPay株式会社「第2弾100億円キャンペーン」に参加!(松屋公式HP)
PayPay「第二弾 100億円キャンペーン」開催。当選確率が2倍になる方法も!
昨年末世間を騒がせたPayPayの「100億円キャンペーン」ですが、第二段の実施が決まりました!
キャンペーン期間は2019年2月12日~5月31日まで。
今回の「100億円キャンペーン」では、
「少額での日常的な利用を促進したい(PayPay CEO 中山一郎コメント)」
とのことから、還元額の上限が1回あたり1,000円まで(キャンペーン期間中の合計で5万円まで)と大幅に縮小。
抽選で全額戻ってくるキャンペーンも合わせて開催されますが、こちらも上限は1,000円まで(キャンペーン期間中の合計で2万円まで)となっています。
前回の「100億円キャンペーン」のように、高額な家電製品を買って数万円の還元を受けたり、抽選に当たれば全額(上限10万円)還元といった派手さはありませんが、コンビニエンスストアでのお弁当購入など、日常のちょっとした買い物にはぴったり。
【参考:PayPayが使える主なコンビニエンスストア】
・ファミリーマート
・ミニストップ
・ポプラ
今回のキャンペーンでも「還元額が100億円に達したら終了」とのことですが、
前回のように、
「いつ100億円無くなっちゃうんだろう・・・」
という心配はかなり払拭されそうな点もメリットと言えます。
”やたら当たるくじ”の当選確率を2倍にする方法
PayPayでのお買い物ごとに”抽選で全額還元”される「やたら当たるくじ」は、上限1,000円となった一方で当選率は大幅にアップ!
前回キャンペーンでは40回に1回だった当選確率が、なんと”10回に1回”に。
しかもYahooプレミアム会員であれば、当選確率は2倍の”5回に1回”になります。
管理人は前回の「100億円キャンペーン」時に当選狙いでYahooプレミアム会員になり、初回の買い物で当たり引き当てました!
残念ながら初回以降はまったく当たりませんでしたが、当時のYahooプレミアム会員の当選確率は”20回に1回”だったので、その4倍の当選確率になる今回の「やたら当たるくじ」は、当たりまくるに違いありません(希望的観測)
というわけで「やたら当たるくじ」の当選確率が2倍にアップする「Yahooプレミアム会員」。
まだ入会されていない方は、キャンペーン期間中だけでも入会することをお勧めします。
◆◆Yahoo!プレミアム会員のメリット
*Yahoo!プレミアム公式ページへ移動します
*本記事で紹介しているキャンペーン詳細は、必ず主催者の公式告知ページをご確認ください
PayPayの100億円還元を狙い、家電量販店各社がキャンペーンを開始
ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、ジョーシンなどの家電量販手各社で「PayPayの100億円あげちゃうキャンペーン」のポイント付与タイミングを狙ったキャンペーンが実施されています。
キャンペーン内容・ポイント付与率・対象商品などは異なるものの店舗で「PayPay」で支払いを行うことで、購入時に付与されるポイント(PayPayボーナスではなく、各量販店の独自ポイント)が増量される内容となっています。
各家電量販店における「Pay Pay キャンペーン」概要
各家電量販で行われる「PayPay」に関連したキャンペーンは以下の通りです。
ジョーシンは動画まで作って気合入ってますね(笑)
*店舗名をクリックすると、各社キャンペーン告知ページに移動します
◆ビックカメラ
・指定商品で、最大18%のビックポイント+PayPayボーナス0.5%で最大18.5%還元(1月20日まで)
◆コジマ
・PayPayでの支払い500円以上で、コジマポイント5%アップ!(1月20日まで)
◆ヤマダ電機
・PayPayでの支払い金額に応じて、最大20%のヤマダポイント(1月14日まで)
◆ジョーシン
・PayPayで支払うと、ジョーシンポイント最大2,500ポイントプレゼント(1月20日まで)
*キャンペーン内容は必ず各社正式告知をご確認ください
PayPay「100億円還元」開始!
PayPayは「100億円あげちゃうキャンペーン」を含む2018年12月のPayPay利用分のPayPayボーナスの付与を1月8日~10日までに行うことを発表しました!
PayPayボーナスの付与は、アカウント毎にまとめてではなく、決済ごとに順次処理されるとのことです。
PayPayボーナス付与状況確認方法
PayPayアプリの「残高」ページを開くと、決済単位でPayPayボーナスの付与状況を確認することができます。
付与状況は「決済日」「決済」単位で一覧表示されておりPayPayボーナスが付与されていない決済は「PayPay残高付与の処理中」「PayPayボーナス処理中」と表示されます。
付与済みの決済には「PayPay残高GET」と表示されます。
PayPayボーナス付与が取り消されるケースも
返品などにより返金を受けた場合や、不正行為があったとみなされた場合「PayPay残高付与の取消」と表示されPayPayボーナスが付与されません。
PayPay公式HPによればボーナス付与が取り消される例は以下の通りです。
・対象となるお支払いをキャンセルし、返金を受けた場合
・取引やキャンセルの状況により不正行為が行われたと当社が判断した場合
・付与される前に、対象のPayPayアカウントが停止または削除された場合
・当社の利用規約に違反する行為があった場合、またはそのおそれがあると当社が判断した場合
・複数のPayPayアカウントで付与を受けたことが確認された場合
出典:PayPay公式HP
【PR】いよいよスタート「ふるさと納税 2019」。見直しで絶滅必至の”超高還元率のふるさと納税返礼品”、今ならまだありますよ↓
◆還元率51%「日本旅行ギフトカード」
↑還元率50%の「日本旅行ギフトカード」に、寄付額1%分の「amazonギフト券」付!
◆ふるさと納税で手に入れたいApple製品「iPad・iPad Pro」「
Apple Watch」「
Apple TV」あります!
*ふるさと納税返礼品名をクリックすると、ふるさと納税ポータルへ移動します
注目のヤマダ電機でも、PayPay対応開始
ビックカメラと並ぶ注目のPayPay対応予定の家電量販店「ヤマダ電機」。
ビックカメラに注目が集まりすぎてしまい、やや存在感が薄く感じられますが、こちらも12月4日にPayPay対応を開始。
公式サイトに「100億円あげちゃうキャンペーン」実施中の告知が出ています。
注意事項はビックカメラと同様に
・3万円以上(税込)のPayPay支払いには本人確認書類の提出が必要
・初回利用日から30日間で利用できる上限金額は50万円(税込)
・1会計で複数回のPayPay支払いは利用できない(金額の誤入力時は取引取り消し)
・商品券やプリベイトカード、ギフトカードなど一部商品ではPayPay支払いを利用できない
とのことです。
ビックカメラのPayPay対応は、12月4日(火)スタート!
ビックカメラは12月3日に自社告知ページにて12月4日火曜日9:00から、PayPay対応を行うことを発表し、合わせて「100億円あげちゃうキャンペーン」に参加することを発表しました!
ビックカメラの「100億円あげちゃうキャンペーン」期間は2018年12月4日9:00~2019年3月31日(日)まで。
キャンペーン内容はご存知の通り
・PayPay決済利用額の20%相当の還元(上限5万円)
・抽選で40回に1回の確率で無料(Yahoo!プレミアム会員は20回に1回の確率、SoftBank/Y!mobileユーザーなら10回に1回の確率)
です。
【関連リンク】
・ビックカメラ「100億円あげちゃうキャンペーン」告知ページ
今回の発表での注目点は以下の通りです。
・PayPay支払いでも、ビックポイント8%還元
・3万円以上(税込)のPayPay支払いには本人確認書類の提出が必要
・初回利用日から30日間で利用できる上限金額は50万円(税込)
・1会計で複数回のPayPay支払いは利用できない(金額の誤入力時は取引取り消し)
・商品券やプリベイトカード、ギフトカードなど一部商品ではPayPay支払いを利用できない
PayPay支払いでも「ビックポイント8%還元」は嬉しいお知らせですが、その他はこれまで聞いたことのない制約ばかり。
どこまでがビックカメラ独自の制限で、どこからがPayPay支払い自体の制限なのかは不明です。
ちなみにビックカメラでのPayPayによるお買い物で、さらに得する裏ワザが!
それは「ビックカメラのクーポン」を使うこと。
クーポンにはいくつか種類がありますが、ポイント還元率が3~5%アップするものや、期間中何度も使えて3%割引になるクーポンがあります。
クーポンなんて持ってないって?
そんな時はオークション!
「メルカリ」で、「ビックカメラ クーポン」で検索してみましょう。
ただし「ビックカメラ.com」専用クーポンは店頭で使えないので注意してくださいね。
「PayPayって何?」という方や「最短1分で500円相当もらえるPayPayの登録方法」「PayPayでさらにお得にお買い物するワザ」などは、以下の記事をご覧ください。
・PayPayって何?美味しいの?
・PayPay100億円あげちゃうキャンペーンについて
・最短1分で500円もらえる!スマホアプリ「PayPay」の設定方法
・PayPayでさらにお得に買い物する方法
ソフマップ&コジマもPayPayできる
PayPayできるのはビックカメラだけじゃない!
ビックカメラグループのソフマップ、コジマも12月4日からPayPay対応とのこと。
スマホ決済サービス「#PayPay」が、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)全店215店舗で利用可能になりました!#ビックでPayPay
👇👇詳しくはこちら👇👇— ビックカメラ (@biccameraE) 2018年12月4日
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュアの老舗「駿河屋」もPayPay!
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュアなどを取り扱う「駿河屋」でもPayPay対応開始。
秋葉原はそこら中でPayPayできるようになってきましたよ~
今話題沸騰お祭騒ぎ中の「#PayPay」
実は駿河屋・ブックマーケット・エーツーのお店で使えちゃうんです!
今ならキャンペーン中につきPayPay支払で20%ポイントバック!
欲しかったアイテムを手に入れるなら今!
携帯にアプリをダウンロードしたらお店へゴー!
⇒https://t.co/ysvUsT6xFs #駿河屋 pic.twitter.com/juRQfoimik— 駿河屋更新情報【公式】 (@surugaya_kosin) 2018年12月5日
TSUKUMOでもPayPay支払い対応開始!
パソコンショップTSUKUMOでも「PayPay支払い」対応開始が正式発表されました!
本日よりツクモパソコン本店でもPayPayがご利用頂けるようになりました!
今ならお支払い金額の20%が返ってくるキャンペーン(すごい)も開催中です!ぜひアプリをインストールしてツクモパソコン本店でご利用下さい!
キャンペーンの詳細はこちら→https://t.co/HhmBtKkq8r #PayPay— ツクモパソコン本店 (@TSUKUMO_HONTEN) 2018年12月4日
「PayPayが使えるお店」一覧(主要店舗のみ)
PayPayに対応しているお店(主要店舗のみ)をまとめました。
一覧は情報が入り次第随時更新していきます。
更新情報はtwitterでつぶやきますので、気になる方は是非以下のtwitterをフォローしてくださいね。
現状PayPayが対応しているのはリアル店舗のみ、オンラインショップはPayPay非対応ですので、ご注意ください。
また全店舗でなく、一部店舗のみ対応の場合もありますので、対応店舗は必ず各社公式サイトにてご確認をお願いします。
*店舗名を押すと、各社のPayPay告知ページ(無い場合はTOPページ等)へ移動します
【PayPayが使えるお店「家電量販店」一覧】
【PayPayが使えるお店「コンビニエンスストア」一覧】
・ポプラ
【PayPayが使えるお店「その他注目ショップ」一覧】
・駿河屋
・Zoff
PayPay天国!?秋葉原「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「ソフマップ」のPayPay度をチェック!
「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「ソフマップ」「TSUKUMO」「駿河屋」。
12月のとある平日、PayPayに対応している家電量販店やPC・ホビーショップが立ち並ぶ街「秋葉原」で、各ショップの混雑状況やPayPay押し度をチェックしてきました!
ヤマダ電機(LABI秋葉原パソコン館)のPayPay度
秋葉原駅を降りて目の前にある秋葉原唯一のヤマダ電機「LABI秋葉原パソコン館」。
12/4(火)遂に登場!
話題のPayPayでの支払がご利用頂けます!
お支払金額の20%戻ってくる
キャンペーンも同時スタート!
是非ご登録&ご利用下さい!
詳しくはこちらhttps://t.co/5sDIyiU05z#PayPay #ヤマダ電機 pic.twitter.com/e0d6myW7NL— LABI秋葉原パソコン館 (@labi_akibapc) 2018年12月4日
駅近の立地は最高ですが、店舗としてはやや小さめで「パソコン、パソコン周辺機器」を中心に「デジタルカメラ」や「デジタルビデオカメラ」「デジタルオーディオ」「電子辞書」などの取り扱いがあります。
さぞかし店頭で派手にPayPay対応をうたっているのかと思いましたが、店頭告知はA4程度のポップが数枚。
気を付けて見ないと気が付かないほどでした。
ヤマダ電機(LABI秋葉原パソコン館)のPayPay度:★
ソフマップのPayPay度
知名度こそ「ヤマダ電機」や「ビックカメラ」に劣るものの、秋葉原における店舗数は6店舗を誇る「ソフマップ」。
ビックカメラグループということで、12月4日よりPayPay対応しています。
ソフマップの魅力は、豊富な中古商品の品ぞろえと、Apple製品専門の「Mac Collection」の存在。
ただでさえお得な中古商品が、PayPayの大幅還元で購入できるのは大きな魅力です。
またPayPayユーザーご用達!?の「Apple製品」のラインナップが豊富な「Mac Collection」も、必ず立ち寄りたいところ。
そんなソフマップ各店の店頭には、大きな「PayPay」看板がおいてあり、「PayPay」対応であることが一目でわかります。
店内にも商品横や、エスカレーターを登ったところなどいたるところに「PayPay」マークが・・・
混雑を予想していた「Mac Collection」ですが、人混みはそれほどでもありませんでした。
ただしレジには
「ただいま、PayPayのシステム障害により、ご利用いただきにくい状況が発生しております。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください」
というメッセージがあり、先日発生したシステム障害の影響の大きさを物語っているかのようです。
とはいえ店頭の混雑はそれほどでもなく、「Mac Collection」もレジに並んでいる様子はありません。
ソフマップのPayPay度:★★
ビックカメラ AKIBA のPayPay度
秋葉原には1店舗しかないものの、その品揃えの豊富さと知名度で圧倒的な存在感を誇る、ビックカメラ秋葉原店こと「ビックカメラ AKIBA」。
PayPay=ビックカメラと言ってもおかしくないほど、PayPayが利用可能な家電量販店としては有名、まさに秋葉原PayPayのご本尊ともいえる存在でしょう。
店内には各種家電製品はもちろん、おもちゃ・くすり・お酒・日用品・眼鏡・化粧品などが豊富に取り揃えられており、PayPayで買い物するにはうってつけの品ぞろえ。
そんなご本尊だけあって、PayPay対応のPRは半端ではありません。
店頭入口左側に大きめの「PayPay」告知看板があり、その下には複数の大画面モニターを設置。
モニター上では「PayPayのCM」と、ビックカメラオリジナルの「PayPay」紹介ビデオが流れています。
レジ横には「PayPay対応」のQRコードが大きく掲げられており、PayPay以外の支払いを拒んでいるかのようです(笑)
ソフマップやヤマダ電機に比べても、全体的にお店は混雑しており、7階のおもちゃ・ゲーム売り場、3階のスマートフォン・オーディオ売り場などのレジには10分待ち程度の列ができていましたよ。
なおビックカメラ及びソフマップでは「楽天ビック」のリニューアルを記念して、キャンペーンにエントリーの上で、楽天ポイントカード、アプリを提示して「ビックカメラ」「ソフマップ」で買い物をすると、買い物代金が100人に1人、全額楽天ポイントで還元されるキャンペーンが開催されていました。
店頭でも告知はありますが、PayPayのPRが強すぎて楽天の空気感が否めず・・・
そう言えばビックカメラの店舗でも「楽天ポイント」使えるようになったんですね。
ビックカメラ AKIBAのPayPay度:★★★★★
ビックカメラで、PayPay支払いする方法
というわけで、管理人も念願の「PayPay」デビュー!
デビューの舞台に選んだのは、もちろん「ビックカメラ」です。
PayPayには「ユーザースキャン方式」と「ストアスキャン方式」がありますが、ビックカメラは「ユーザースキャン方式」。
レジにあるQRコードを読み込んで、買い物代金を支払います。
支払いは簡単で
・PayPayアプリで店頭のQRコードを読み込む
・PayPayアプリ支払金額を入力して「支払い」ボタンを押す
・支払い完了画面を店員さんに見せる
だけです。
ということで、実際にビックカメラでPayPayしてみましょうー!
最初に試されるのは勇気? | PayPay支払い方法
PayPay支払いは専用レジがあるわけではないので、通常通りのレジに並びます。
商品のバーコードを読み込んで、支払い金額が提示されたところで
「ペイペイで払います!」と勇気をもって告げましょう、間違っても「パイパイで払います!」と言ってはいけません。
すると、店員さんからQRコードを読み込むよう指示されます。
慌てずアプリを起動して、アプリ最下段にある「スキャン支払い」を選択。
画面が「カメラ」に切り替わるので、レジにあるQRコードを読み込みます。
PayPayアプリがQRコードを見つける速度は、驚くほどの速さ。
QRコードが斜めになっていても、多少小さくても読み込んでしまうので、ぼーっとしているといつの間にか支払い画面に切り替わったと感じることでしょう。
支払い金額はお客さんが入力 | PayPay支払い方法
次に表示されるのが「お支払金額の入力画面」。
PayPay支払いする金額を入力し、支払い方法を選びます。
支払い方法はデフォルトで「PayPay残高」になっていますが、PayPay残高が支払額を下回っている場合、自動で全額他の支払い方法(Yahooウォレットや、クレジットカード)で支払われます。
PayPay残高の不足分ではなく、全額が他の支払い方法になる点に注意しましょう。
金額を入力したら「支払い」ボタンを押します。
すると
「ぺいぺい」
という恥ずかしい音が鳴り、支払い完了画面へ。
店員さんが詳細を見るボタンを押して、決済番号をチェックすると支払い完了です。
最初はちょっと緊張しますが、財布から現金やカードを出す手間がない分、なれれば支払いにかかる時間は短縮できるのはないかと思います。
その場でわかる、運命の抽選結果 | PayPay支払い方法
蛇足ながら、先ほど支払い完了画面、よくよく見ると支払額とGETした「PayPay残高」が一緒です。
そう、全額還元大当たり~!
全額還元狙いで「Yahoo!プレミアム会員」になったかいがありました。
Yahoo!プレミアム会員限定の、1/20の当選確率は伊達じゃありませんよ~(笑)
ちなみに「全額還元」でも、通常の「20%還元」でも表示される画面にはまったく違いがないので、うっかり見落としてしまうこともありそう。
支払い完了後は、目を皿のようにしてGETした「PayPay」残高をチェックしましょう。
なお、管理人はこの日4回ほどPayPay支払いをしましたが、トラブルになったのは一回(抽選であたったのも一回・・・orz)
支払い完了後に
「処理が終了できませんでした」
と表示されました。
ただ店員さん曰く「支払いは完了している」とのことだったので、そのままレジを離れます。
しばらくはエラー表示のままで、肝心のGETした「PayPay残高」が表示されませんでしたが、しばらくすると表示されるようになりました。
PayPayって何?美味しいの?
「PayPay(ペイペイ)」は、スマートフォンアプリを利用した決済サービス。
「PayPay」に対応した店舗であれば、店頭に掲示されているQRコードをアプリに読み込ませ、払う金額を入力するだけで支払いが完了します。
なお支払いには「お店にバーコードを見せる」パターンもあり、その場合はアプリの上部に表示されているバーコードを、お店側に読み込んでもらうことで支払い完了です。
支払い方法は「クレジットカード」または、電子マネー「PayPay」あるいは「Yahoo!マネー」。
電子マネー「PayPay」を利用するには、事前に「Yahooウォレット」または「Yahoo!Japanカード」から、PayPay残高をチャージしておく必要があります。
「事前にチャージなんて面倒くさい」
そんな人でもクレジットカード登録をしておけば、「PayPay」や「Yahoo!マネー」がチャージされていなくても、直接クレジットカードから決済されます。
管理人のオススメは「PayPay」でのクレジット払い。
詳しくは後述しますが「PayPay」でのクレジット払いで、さらにお得にお買い物ができるからです。
PayPayを使うメリットって?
支払いにPayPayを利用するメリットは以下の2点。
・スマホだけで支払いが完了
・PayPayでの支払いで0.5%還元(付与上限5.,000円/月)
また利用履歴が管理しやすいのはPayPayに限らずスマホ決済のメリットの一つと言えるでしょう。
管理人が個人的にメリットと感じているのはPayPayが「指紋認証」や「顔認証」などの生態認証に対応しているところ。
アプリ起動時に生態認証で本人確認ができるので、セキュリティの向上が期待できます。
外で利用が中心になるスマホ決済だからこそ、パスワード入力でなく、生態認証でログインできるのはうれしいところです。
なお現在は「PayPayに新規登録でもれなくPayPay残高500円相当がプレゼントされるキャンペーン」が行われおり(終了時期未定)、最短1分ほどで終了する新規登録で500円もらえるのもメリットですね。
このキャンペーンへの登録方法は「最短1分で500円もらえる!スマホアプリ「PayPay」の設定方法」で詳しくご紹介します。
PayPayが使えるお店
2018年11月時点で利用できるのは「白木屋」や「魚民」「鳥メロ」といった居酒屋が中心でしたが、12月1日には大手旅行代理店「H.I.S.」が国内全店舗で導入。
12月4日からは大手コンビニ「ファミリーマート」が、全国でPayPayに対応するなど、様々な業種の大手企業がPayPayに対応し始めています。
また近日中に対応予定の店舗として「ビックカメラ」「ヤマダ電機」「エディオン」「ジョーシン(12月4日より対応の模様)」といった家電量販店、第一交通産業(一部エリアで導入済み)や三和交通などのタクシー、カラオケの「BIG ECHO」などが導入を決めています。
またPayPay決済は中小店舗にも導入しやすいような仕組みになっていることから、大手企業だけでなく町のお店などにも利用が拡大していきそうです。
【参考記事】
・墨田区の商店街が「PayPay」を導入、約300店舗で利用可能に(livedoor NEWS)
現状ではリアル店舗の決済のみの対応ですが、2019年2月にはオンライン決済にも対応予定。
Yahoo!ショッピングや、ヤフオクなどでも順次利用可能になります。
\#PayPay オンライン決済対応へ/
スマホ決済サービス「PayPay」は、2019年2月、オンライン決済に対応🎉
Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、LOHACOで順次導入予定です⭐️また4月より、上記サービス等で付与している期間固定Tポイントを、実店舗でも使えるPayPayに変更します⬇️https://t.co/d9qtrSva59
— Yahoo! JAPAN(ヤフー) (@Yahoo_JAPAN_PR) 2018年11月30日
PayPay100億円あげちゃうキャンペーンについて
【更新】
・PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」は終了しています
PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」の内容は大きく2つに分けることができます。
一つは「PayPayで支払ったら20%還元」、もう一つが「PayPay支払いごとに、抽選で全額還元」です。
PayPayで支払ったら20%還元
2018年12月4日~2019年3月末までの期間中、PayPay加盟店でPayPay決済で支払いを行うと、決済利用額の20%相当が「PayPay残高」に還元されます。
キャンペーンで得たPayPay残高を現金として出金することはできませんが、PayPay加盟店であれば現金同様の支払い手段として利用が可能です。
仮に1万円分PayPay決済で支払いを行った場合、2,000円相当のPayPay残高が還元されるので非常にお得なキャンペーンと言えるでしょう。
なお本キャンペーンにおけるPayPay残高の還元には上限があり、一人当たり5万円相当/月まで。
残念ながら100億円を独り占めすることはできませんが、キャンペーン期間中に毎月25万円づつ合計100万円をPayPay決済で払えば、なんと最高20万円相当のPayPay残高が還元されることになります。
PayPay支払いごとに抽選で全額還元
さらに期間中のPayPay支払いごとに抽選が行われ
・40回に1回の確率で全額返金
・Yahoo!プレミアムユーザーは、20回に1回の確率で全額返金
・ソフトバンク*1、Y!mobileユーザー*2は、10回に1回の確率で全額返金
*1 スマートログイン設定済み *2初期登録済みのYahoo! JAPAN ID設定で
となります。
全額返金の上限は10万円までですが、この手のキャンペーンとしては当選確率は高め(特にソフトバンク*1、Y!mobileユーザー*2)なので、キャンペーン開催期間中に一度ぐらい当選できそうな気がします。
管理人は当選確率を上げるために、「Yahoo!プレミアム(月額462円)」に登録してみました(笑)
◆◆Yahoo!プレミアム会員のメリット
*Yahoo!プレミアム公式ページへ移動します
100億円無くなっちゃたら?
PayPay支払いで20%還元、抽選で全額還元など非常に太っ腹なキャンペーンだけに、気になるのは
キャンペーン期間中に100億円無くなっちゃたらどうなるのか?
ということ。
残念ながら、現時点で明確な答えはありませんが、キャンペーン告知ページの注意書きには以下の記載が。
キャンペーン期間中であっても対象のキャンペーンにおいて、PayPay株式会社の負担する還元金額が100億円に達した場合、本キャンペーンは途中終了いたします。また、還元金額を追加する可能性があります(PayPayキャンペーン告知ページ)
やめちゃうかもしれないし、続けるかもしれないしという玉虫色の回答ですね。
管理人の希望的観測では、100億円無くなっちゃう=”想定より多くの人がPayPayを利用”というポジティブな結果だと思うので、還元額を追加して続けるような気がします。
最短1分で500円もらえる!スマホアプリ「PayPay」の初期登録方法
「100億円あげちゃうキャンペーン」に参加するには、「PayPayアプリ」のダウンロードと初期登録が必須。
今なら「PayPay登録で500円もらえるキャンペーン」も実施中、思った以上に簡単に登録できるので、以下の手順を見ながらサクッと登録しちゃいましょう。
1、iPhoneなら「AppStore」、androidなら「GooglePlay」で「PayPay」を検索
あるいはPayPay公式サイトから「AppStore」「GooglePlay」にアクセスしてダウンロードすることもできます。
2、アプリを起動して「携帯電話番号・パスワード」を入力するか、Yahoo!JAPAN IDがある場合は「Yahoo! JAPAN IDで新規登録」ボタンを押す
3、「携帯電話番号・パスワード」を入力した場合は、SMSで認証コードが届くので、認証コードを入力。「Yahoo! JAPAN IDで新規登録」を選んだ場合は「Yahoo! JAPAN ID」のログイン画面へ移動するので、「Yahoo! JAPAN ID」を入力
以上でPayPayの登録は完了!
PayPay残高500円が追加され、PayPayが利用可能になります。
トラップ有り!「PayPay残高」チャージ方法
鬼門なのは「PayPay残高」のチャージ。
PayPay残高のチャージができるのは
・Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている金融機関口座
・Yahoo! JAPANカード
Yahoo!ウォレットにPayPayで使用できる金融機関登録済みのユーザーであれば簡単かもしれませんが、そもそも「Yahoo!ウォレット」も使用していないユーザーには、初期登録はかなりの手間です。
しかも金融機関口座からのチャージには大きな罠が・・・
「PayPay残高チャージ」のための初期設定
チャージはアプリ上段に表示されている「PayPayカード」の「+」ボタンを押すことで行うことができます。
金額を入力して「チャージする」ボタンを押すとチャージできるかと思えばさにあらず。
もろもろの登録が完了していないと、チャージボタンを押した際に「PayPay残高にチャージするにはYahoo!マネーの利用登録が必要」と表示されYahoo!マネー登録を促されます。
「Yahoo!マネーの利用登録」ボタンを押すと「Yahoo Japan!ログイン画面へ」。
ログイン後Yahooウォレットの画面へ遷移、登録するIDと規約を確認して「同意ボタン」を押します
次に認証のために携帯電話番号を入力、入力した電話番号あてにSMSで認証コードが送られてくるので入力すると認証完了。
次にプロフィール設定で「表示名・暗証番号」を登録すると、ようやく「Yahoo!マネー」が利用可能に。
ただしこれで終わりではありません。
「Yahoo!マネー」をチャージするには「Yahooウォレット」に銀行口座の登録が必要。
というわけで、引き続き「Yahooウォレット」に預金口座を登録します。
預金払い用の口座がある金融機関を選択し、利用規約に同意。
口座情報(支店名・口座番号・口座名義・性別・住所・生年月日・職業・利用目的)を入力します。
その後金融機関のサイトへ移動し「口座振替申込受付」の申し込みを終えると、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座の登録が終了。
ようやく「Yahoo!マネー」のチャージが可能になります。
というわけで再度、PayPay残高のチャージを行うべくチャージ画面に。
金額を入れて「チャージする」ボタンをおすと・・・
とのメッセージが。
先ほどYahooウォレットで金融機関の登録をしていますが、それだけではダメな様子。
再度PayPay残高にチャージするようの預金払い口座を登録しないといけないのでしょうか?
「銀行口座を追加する」をボタンを押すと、金融機関名の一覧が表示されます。
先ほどYahooウォレットに登録した三菱UFJ銀行を選択しようとすると、まさかのメッセージが
メガバンクの三菱UFJ銀行が「PayPay残高のチャージに非対応」って・・・PayPayさん大丈夫?
というわけで管理人は未だにPayPay残高にチャージできません。
他に使えそうな銀行口座持ってないし・・・
ということで、管理人は当面「PayPay」の支払い方法は「クレジットカード払い」にすることに決定!
実はPayPayはPayPay残高で払うよりも「クレジットカード」で払う方がお得になるんです(負け惜しみじゃなく)
というわけで次の項目からPayPay決済で、よりお得に買い物する方法を紹介しちゃいます。
PayPayでさらにお得に買い物する方法
クレジットカード支払で、狙えポイント二重取り!
PayPay決済を使用してお買い物をする場合、還元率は0.5%。
200円(税込)につき1円分のPayPayしか還元を受けることができず、クレジットカードなどに比べると還元率は見劣りします。
ただしPayPay決済は「クレジットカード」での支払いが可能。
すなわち支払い方法を「クレジットカード」に指定してPayPayで決済すれば、
クレジットカードの独自ポイント還元+PayPay支払いの0.5%還元の二重取り
が可能になります。
*まだ試せてないので、厳密には「可能なはずです」
PayPay利用者にオススメのカード
PayPayでは鬼門の銀行口座払いではなく、お得なクレジットカード払いを推奨というわけで、PayPayにオススメのクレジットカードをご紹介したいと思います。
PayPayに登録可能なクレジットカードは「Visa」か「Master」ブランドのクレジットカード。
中でもオススメは「PayPay残高のチャージが可能な唯一のクレジットカード」
でしょう。
PayPayの親会社である「Yahoo!」の名を冠するだけあって、PayPay残高に直接チャージできるなどサービスとの相性は抜群。
年会費無料で利用することができ、一般加盟店での買い物で1%(100円につき1ポイント)、YahooショッピングやLOHACOでの買い物なら3%分(100円につき3ポイント)のTポイントが貯まります。
またクレジットカードではなく通常のTポイントカードとしても利用できるので、買い物時に提示することでファミリーマートやTSUTAYAでTポイントをためることができ、持ち歩くカードの枚数が削減できるのもメリットと言えるでしょう。
ビックカメラ限定!PayPay支払いで実質還元率30%越えを狙う方法
*100億円あげちゃうキャンペーン終了に伴い、キャンペーンの20%ポイント還元は終了しています
PayPay対応のお店の中でも、豊富な品ぞろえで目玉といえるのが「ビックカメラ」。
ビックカメラでは12月4日より「PayPay支払い」に対応し、キャンペーンの20%に加えて、ビックポイント8%還元で、実質28%還元という鬼のような還元率になっています。
そんなビックカメラで、さらにお得に買い物できるのが「ビックカメラのクーポン」。
種類は様々ですが、ポイント還元率が3~5%アップするものや、期間中何回も使える3%割引券などがあります。
これらを使用することで、夢の実質30%還元を実現することができます。
「クーポンなんて持ってない・・・」
という方は、オークションをチェック。
【ビックカメラ クーポン】で検索すると、数百円~購入できますよ。
PayPay支払い全額ポイント還元の確率を二倍に上げる
*100億円あげちゃうキャンペーン終了に伴い、支払い全額ポイント還元は終了しています
PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」の魅力は、20%還元もさることながら、PayPay支払ごとに抽選が行われ、
・40回に1回の確率で全額返金
・Yahoo!プレミアムユーザーは、20回に1回の確率で全額返金
・ソフトバンク*1、Y!mobileユーザー*2は、10回に1回の確率で全額返金
があること。
なかにはこんな運のいい人も・・・
11万の洗濯機買ったらpaypayで100,000円当たって、勢いでPS4 VR買ったらまた全額当たり。2回連続で当たりって…バグってたら泣く!
VRは明日発売の大バンバンキャンペーンでの予約購入。さらに洗濯機のポイント使っての購入なので16,000円くらい。#paypay #大バンバン pic.twitter.com/TZ8hpoyDB8
— やきかぜ (@yakikaze) 2018年12月5日
すでにソフトバンク、Y!mobileユーザーなのであれば最高確率なので上げようがありませんが、Yahoo!プレミアム会員でないなら、キャンペーン期間中だけでもプレミアム会員になってしまう手も。
当選確率1/40が、1/20へとアップします。
Yahoo!プレミアム会員は月額462円(税抜き)の有料サービスですが、会員になると「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」「Yahoo!トラベル」「Yahoo!ブックストア」「GYAOストア」のポイントが5倍に、さらに
・雑誌100誌、マンガ10,000冊が読み放題!
・タイトーオンラインクレーンゲームを1日1回無料でプレイできる
といった特典もあります(2018年12月時点)
「100億円あげちゃうキャンペーン」の期間中(2018年12月4日~2019年3月31日)、ずっとYahoo!プレミアム会員を続けても2,000円(税抜き)以下。
2,000円以上の買い物で抽選に当たれば、元が取れる計算です。
管理人は抽選に当たることにかけて、Yahoo!プレミアム会員に入会しちゃいました(笑)
そのおかげかどうかはわかりませんが、以下の写真の通り1万円以上のお買い物で「全額還元」ゲット!
気になる方は以下のリンクから「Yahoo!プレミアム会員」のメリットを確認してみてください。
◆Yahoo!プレミアム会員のメリット
*Yahoo!プレミアム公式ページへ移動します
【オススメ得する記事】
・狙え高還元率!「ふるさと納税 2019」おすすめ金券・商品券・旅行券ランキング
・iPad・Apple Watch・4K液晶テレビ他「ふるさと納税 2019」おすすめ家電ランキング
・Google Home(グーグルホーム)、LINEクローバ セール・割引情報まとめ
・amazon製スマートスピーカー「エコー(Echo)」セール・割引情報まとめ
*本記事記載の内容は2018年12月時点のものです。また管理人の理解・実体験に基づく記事ですので、正確性を保証するものではありません。詳細については、必ず主催者公式の告知をご確認ください。