ポイントバックは魅力だけど「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」が使えるお店が見つからないとお嘆きの皆さん!
そんなスマホ決済に飢えている方にお勧めしたいのが「アクアシティお台場」。
なんとモール内にあるほぼすべての店舗が「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」などのスマホ決済に対応。
モール内には「ビックカメラ」や「トイザらス」といった大型店に加えて「東京ラーメン国技館」など飲食店も大充実。
「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」がポイント還元キャンペーンを行う際には「アクアシティお台場」であれば、お買い物でも飲食でもポイントバックの恩恵をフルに受けることができちゃうはず!
しかも2018年年末~2019年年始にかけて「楽天ペイ」&「LINEペイ」では、PayPay対抗の大型ポイントバックキャンペーンが実施中!
楽天ペイ:2018年12月1日~2019年1月4日まで「対象のお店で楽天ペイアプリで購入すると10%ポイントバック(12月21日~25日は30%ポイントバック)」
LINEペイ:2018年12月14日~2018年12月31日まで「LINE Pay残高 20%還元」/2018年8月1日~2019年7月31日まで「QR/バーコード支払い」を利用すると、通常のマイカラーのポイントに[+3%]上乗せ
その両方の恩恵をモール全体で受けられるのが「アクアシティお台場」なのです。
ただ、旨い話すぎてにわかには信じがたいので、実際に「アクアシティお台場」に足を運んでスマホ決済できるか確認してきました。
果たして「ビックカメラ」や「トイザらス」「東京ラーメン国技館」で、スマホ決済はできるのか?
また実際に足を運んでみてわかった、ポイントバックキャンペーンの意外な罠や、決済時のトラブルも・・・
というわけで、スマホ決済の聖地「アクアシティお台場」突撃レポート行ってみましょう!
*本記事記載の各種キャンペーンの詳細については、必ず主催者の告知をご確認ください

◆
↑還元率50%の「日本旅行ギフトカード」に、寄付額1%分の「amazonギフト券」付!
いざアクアシティお台場へ
管理人が「アクアシティお台場」に足を運んだのは2018年12月22日。
そう、楽天ペイのキャンペーンで”禁断の30%ポイント還元”が受けられる日。
さらにLINEペイでも「LINE Pay残高 20%還元+コード支払い3%+マイカラーポイント0.5~2%」で、最大25%還元を受けることができる日、ということで「楽天ペイ」及び「LINEペイ」のポイントバックの恩恵を十二分に受けられる絶好の日でした。
上記のような特異日ということもあり、さそかし「アクアシティお台場」の店内にはスマホ決済の告知が多いのかと想定していたのですが、意外にも告知はほとんど無し。
むしろ同時開催の「アイスクリーム万博(あいぱく)」の方が強くPRされていました。
「本当に楽天ペイやLINEペイが、使えるのかいな?」
という不安に駆られたのもつかの間、インフォメーションを見てみると「楽天ペイ」のキャンペーンチラシが。
30%還元キターっ!
ということで、(当たり前ですが)キャンペーンはきちんと行われている様子。
よくよく見てみると、いくつかのショップの入り口には対応する決済手段のロゴマークが張ってあり、その中にはしっかりと「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」のロゴが並んでいます。
またレジにもしっかり「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」のロゴが。
さすがスマホ決済の聖地「アクアシティお台場」。
まるでノートPCの裏面かのように対応する決済手段のシールがレジ周辺に張り巡らされています。
三階に陣取る巨大な〇〇〇〇〇パンダ
入り口やレジ回り以外は派手な告知のない「アクアシティお台場」ですが、三階の一角には巨大な奴の姿が・・・
そう楽天のイメージキャラクター!?「お買いものパンダ」。
3m近い巨大な「お買いものパンダ」が、フォトスポットとして「楽天ペイで、10%ポイントバック」をPRしています。
東京ラーメン国技館で「楽天ペイ」「LINEペイ」は使えるのか?
多くの飲食スポットを擁する「アクアシティお台場」ですが、中でも注目と言えば「東京ラーメン国技館」。
日本全国各地で人気を誇るラーメンの名店6店舗が結集、国内にとどまらず世界も視野に入れた魅力的なラーメンが食べられるラーメンのテーマパークとも言える存在です。
果たして東京ラーメン国技館でも「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」は使えるのでしょうか?
ご覧の通り、券売機の上に並ぶ「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」のロゴマーク。
混雑のあまりどのようにして使うのかまでは確認できませんでしたが、券売機の上にこれだけロゴマークが並んでいるということは「東京ラーメン国技館」では、「PayPay」「楽天ペイ」「LINEペイ」が使えると考えて間違いないでしょう。
ちなみに管理人が昼食を食べたのは「東京ラーメン国技館」ではなく「イタメシヤ ラ・パウザ」。
パスタが459円~、ピザが499円~と、とってもリーズナブルなイタリアンレストランです。
お値段はリーズナブルですが、味とボリュームはしっかりのオススメなイタメシヤ。
支払いはもちろん30%還元の「楽天ペイ」で行いました。
スマホ決済に不慣れなお店だと「楽天ペイで支払いを」というと、聞き直されたり、店長のもとへ確認に行かれたりすることも多いですが、さすがスマホ決済の聖地「アクアシティお台場」だけあって、戸惑われることなくスムーズに「楽天ペイ」で支払いを行うことができました。
支払い方法は、スマホに表示したQRコードを店舗の専用スキャナーで読み込んでもらう「バーコード表示」。
いずれのお店も、こんな感じのスキャナーでスマホのQRコードを読み取ります。
読み取りまでは非常にスムーズなのですが、レシートが通常のお店のレシートと「楽天ペイ売上明細」の2枚、ワイヤレスだからなのか「楽天ペイ売上明細」の出力にやや時間がかかり、通常の現金やカード決済に比べて若干もたつく感がありました。
このもたつき感が「楽天ペイ」の仕様なのか、利用集中による局地的な遅延なのかは不明ですが、後の決済時には大きなトラブルも発生します・・・
ビックカメラで「楽天ペイ」「LINEペイ」は使えるのか?
お腹もいっぱいになったところで「アクアシティお台場」の中で、「楽天ペイ」「LINEペイ」が使用できるか一番気になっていたお店「エアー ビックカメラ(Air BIC CAMERA)」へ。
「エアー ビックカメラ(Air BIC CAMERA)」は、日本空港ビルデング(株)、(株)ビックカメラの出資により設立された店舗運営会社。
ビックカメラの名前を関してはいるものの、成田空港や中部国際空港など空港内を中心に店舗を構えていて、品ぞろえもビックカメラとは異なります。
仮に「Air BIC CAMERA」で、「楽天ペイ」「LINEペイ」が使用できるのであれば、
楽天ペイ:30%楽天ポイント還元(*1)+8%ビックカメラポイント還元で、驚異の38%還元
(*1)2018年12月21日~12月25日までの5日間限定。12月25日~1月4日9:59までは10%楽天ポイント還元
LINEペイ:20%LINEPay残高還元(*2)+コード(QR/バーコード)でのお支払いでさらに3%(*3)+マイカラーポイント付与で0.5~2%+8%ビックカメラポイント還元で、最大33%還元
(*2)2018年12月14日~12月31日まで/(*3)2018年8月1日-2019年7月31日まで
となり、PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」を上回る還元率となります(ただし「30%楽天ポイント還元」「20%LINEPay残高還元」は、ともにポイント還元の上限が5,000ポイントまで)
「エアー ビックカメラ」で、「楽天ペイ」「LINEペイ」が利用できないとなると、大幅魅力ダウンなので、恐る恐る店頭をのぞいてみると・・・
店頭に「楽天ペイ」「LINEペイ」のキャンペーン告知パネルがありました。
さらに店頭では「楽天ペイ」のポロシャツを着たスタッフが、チラシをまいて積極的に告知。
PayPayの時と同様に「楽天ペイ」「LINEペイ」のキャンペーンを積極的に告知しています。
小ぶりな「エアー ビックカメラ」ということで心配だった品ぞろえも、かなり充実。
スマートフォンやノートPCなどはありませんでしたが「ニンテンドースイッチ」や「プレイステーション4」などのゲーム機、ダイソンの掃除機やルンバなどもしっかりラインアップされています。
加えて、薬や文房具、お酒といった家電以外の商品も豊富にラインアップされているので、「エアー ビックカメラ」だけで買い物が済んでしまいそうな充実ぶりです。
エアービックカメラ「楽天ペイ」支払いの意外なワナ
欲しい商品をいくつか物色してレジへ。
ポイント還元の上限が5,000ポイントまでという上限が設定されているキャンペーンであるためか、店頭に「PayPay100億円あげちゃうキャンペーン」のような混雑や混乱はありません。
「楽天ペイ」「LINEペイ」いずれも使用可能な「エアー ビックカメラ」ですが、想像通りであれば「楽天ペイ」のほうが還元率的には有利なはず。
ということで支払いで「楽天ペイ」と告げると、店員さんから意外な一言が、
「楽天ペイ支払いだと、ビックポイントが付きませんがよろしいですか?LINEペイならポイントも付きますが、、、」
マジかーっ!
夢の38%還元の芽は断たたれることに・・・
というわけで、最大33%還元の「LINEペイ」支払いに切り替え。
「LINEペイ」の支払い方法は「PayPay」同様に、店頭のQRコードを読み取るタイプ。
アプリから「コードリーダー」を選んで、お店のQRコードを読み取ります。
「PayPay」の支払いと異なり、「LINEペイ」では決済途中にパスワードを入力する必要があるのが煩雑なところ。
店員さんや、後ろに並んでいる人の目がある中でパスワードを入力するのは、正直あまりいい気がしません。
この辺りは「LINEペイ」に改善をしてほしい部分です。
また「PayPay100億円あげちゃうキャンペーン」と違って、一定確率で全額ポイント還元などは無いので決済時のドキドキ感は皆無。
やはり「PayPayガチャ」は、偉大だったと言えるでしょう(笑)
トイザらスで「楽天ペイ」「LINEペイ」は使えるのか?
次に向かったのはアクアシティお台場の1階に位置する「トイザらス」。
クリスマスシーズン前ということもあり、店内は歩くのが困難なくらい多くの人でにぎわっていました。
ビックカメラと異なり、取材時点ではリアル店舗でのスマホ決済には対応していない「トイザらス」ですが、果たして「楽天ペイ」「LINEペイ」は使えるのでしょうか?
特に店内に告知もなく、レジにも他にショップのような対応決済方法のロゴシールはありません。
仕方ないので店員さんに確認してみたところ
「LINEペイ、楽天ペイともに使えます」
との回答。
確認に時間を要していたので、不慣れな店員さんだったのかあるいはトイザらスでは「LINEペイ」「楽天ペイ」を使う人が少ないのかもしれません。
とはいえ「アクアシティお台場」のトイザらスは、「ベビーザらス」と併設されていてかなりの広さ。
ゲームソフトなどを購入するのであれば「エアービックカメラ」よりも、こちらの方が品ぞろえは豊富だと思います。
「楽天ペイ」で起きた決済トラブル
「アクアシティお台場」で一通りの買い物を終え、19時過ぎに夕食をとることに。
まだキャンペーンの上限である”5,000ポイント還元”には達していないので、夕食でも「楽天ペイ」を活用します。
選んだお店はメキシカンファーストフードの「TACO BELL」。
日本では珍しい、タコスなどが食べられるファーストフード店です。
レジカウンターで一通りの注文を終えると「楽天ペイ」で決済。
すでに何回も行っているのですっかり手慣れたもの・・・のはずが、アプリを起動しても画面が白いままで何も表示されません。
夕食時ということもあり、管理人の後ろにはオーダーを待つ人の列。
焦る気持ちで何度かアプリを再起動しますが、状態は変わりません。
仕方ないのでしばらく白い画面のまま放置をしているとようやくアプリのホーム画面が表示されましたが、今度はバーコードが表示されず、通信中表示のまま。
しばらくすると「インターネットに接続されていません」という旨のメッセージがでて、なぜか携帯電話のアンテナが圏外に。
「アクセスが集中して、サーバーが落ちているのかもしれません」
と、トラブルにも慣れた感じで店員さんが話しかけてきます。
あきらめて現金で決済するかと思ったその時、バーコードが表示され決済が可能に。
「バーコード読み込んだ後に待たされることもあるんですよ」
という店員さんの懸念は当たらず、無事「楽天ペイ」で決済を終えることができました。
「PayPay100億円あげちゃうキャンペーン」でも、多くのトラブルが報告されましたが「アクアシティお台場」のスマホ決済でも、アクセス集中時にはトラブルが発生しているようです。
スマホ決済の聖地アクアシティお台場突撃レポート まとめ
いかがでしたでしょうか「PayPay、LINEペイ、楽天ペイ全対応!スマホ決済の聖地アクアシティお台場突撃レポート」。
最後にトラブルもありましたが、施設のほぼ全店でLINEペイや楽天ペイが使える「アクアシティお台場」は、キャンペーン時の買い物には魅力的。
特に年末年始のこの時期は多くのお店が独自にセールを実施しており、セールによる値下げとスマホ決済のポイント還元キャンペーンの二重取りができて非常にお得にお買い物ができます。
記事中では紹介しませんでしたが「くまざわ書店」や「FLYING TIGER」人気の台湾ティーカフェ「ゴンチャ」などでも、LINEペイや楽天ペイを使うことができましたよ。
「アクアシティお台場」でのスマホ決済、おすすめです!
アクアシティお台場 スマホ決済キャンペーン情報
【楽天ペイ】
キャンペーン:「対象のお店でのお支払いが10%ポイントバック!店舗限定!さらにポイントUP!合計最大50%ポイントバック」
実施期間:2018年11月1日~2019年1月4日 9:59まで
【LINEペイ】
キャンペーン:「Payトク LINE Pay残高 20%還元」
実施期間:2018年12月14日~2018年12月31日 23:59まで
【オススメ得する記事】
・狙え高還元率!「ふるさと納税 2019」おすすめ金券・商品券・旅行券ランキング
・iPad、ルンバ、ダイソンetc「ふるさと納税 2019」おすすめ家電ランキング
・知らなきゃ損!ふるさと納税で、amazonギフト券・楽天ポイントも手に入れる方法
・Google home(グーグルホーム)、LINEクローバ セール・割引情報まとめ
・アマゾンエコー(amazonEcho)セール・割引情報まとめ
twitterでお得情報ゲット
当ブログ「お得な生活」では、ふるさと納税・セール&キャンペーン情報など、お得な情報を随時更新で発信中!
更新情報はtwitterでもつぶやいていますので、よろしければフォローしてくださいね。